座光寺小学校教師である久保大輔(くぼだいすけ)容疑者(33)が、同僚女性のアパートに侵入した疑いで逮捕されました。
久保大輔容疑者の顔画像やfacebook、犯行動機などについて調査しています。
まずは報道の内容を見てみましょう。
この記事でわかること
報道の内容
出典;信越放送
警察の調べによりますと、久保容疑者は、けさ8時頃、飯田市上郷黒田のアパートに侵入しようとしたところ、住民に気付かれたため逃げた疑いが持たれています。
住民が鍵をかけてあったはずのドアが開く音がして様子を見たところ、久保容疑者の車が走り去るのを目撃していました。
ナンバーなどから久保容疑者の犯行の疑いがあり小学校に来たところを任意同行し、容疑が固まったとして午後4時半過ぎに逮捕しました。出典;信越放送
警察の調べに対し、久保容疑者は容疑を認めているということです。
また、久保容疑者が侵入しようとした部屋は、勤務する小学校の同僚女性のアパートだということも明らかになっています。
小学校の教師が、同僚女性の住宅に無断で侵入したという今回の事件。
被害に遭われた女性は、大変ショックを受けられたことと思いますが、お怪我などがなかったことは本当に良かったと思います。
久保容疑者の犯行動機などが気になりますね。
久保大輔の顔画像、facebook
久保大輔容疑者の顔画像は、今のところ明らかにされておりません。
またこちらは、新たに報道されましたら随時更新いたします。
次にfacebookですが、検索したところ同姓同名のアカウントは多数見つかっていますが、今のところ絞り込みが困難となっています。
検索結果のみのせておきますので、気になる方はこちらへ
久保大輔のプロフィール
次に、久保大輔容疑者の現段階で明らかになっているプロフィールです。
■久保大輔(くぼ・だいすけ)
■33歳
■長野県飯田市白山町
■小学校教師
■座光寺小学校に勤務して4年目、
2年生の担任
■住居侵入未遂の容疑で逮捕
■容疑を認めている
久保容疑者の家族構成などは明らかになっていませんが、独身である可能性も十分考えられるのではないでしょうか?
久保大輔の犯行動機
久保容疑者の今回の犯行動機とは、一体どのようなものだったのでしょうか?
今のところ、くわしい動機に関しては明らかにされておりません。
ただ、容疑者が侵入しようとした部屋は勤務する小学校の同僚女性のアパートということは報道されています。
もしこちらで動機を推測できるとすれば、
■同僚女性に一方的に好意を抱いていた
■女性への嫌がらせ
■窃盗目的
■犯行のスリルを味わうため
などが考えられますが、実際のところはどうでしょうか?
今のところ動機を特定はできませんが、
容疑者は容疑を認めていますし、今後くわしい動機も明らかになりやすいかと思います。
どのような動機にせよ決してあってはならない行為ですし、容疑者には自分のおこないに深く向き合って、反省してもらいたいですね。
久保大輔の事件現場
今回の事件現場は、
■長野県飯田市上郷黒田の同僚女性アパート
と報道されています。
久保容疑者の自宅も同じ飯田市と報道されていますので、お互い近い位置に住んでいたことがわかりますね。
▼マップはこちら。
詳しい事件現場のアパートは報道されておらず、女性のプライバシーもあるため、今後も明らかにされることはないでしょう。
久保大輔の座光寺小学校とは
今回逮捕された久保容疑者が勤務していたのは、
■座光寺(ざこうじ)小学校
と報道されています。
▼ストリートビューやマップはこちら。
座光寺小学校は、長野県飯田市座光寺に位置する市立小学校です。
久保容疑者はこの小学校に赴任して4年目で、2年生の担任をしていたとのこと。
勤務態度も熱心だったようですが、今回の犯行に及んでしまった事は大変残念というほかありません。
学校関係者や保護者をはじめとする方々も、驚きをもって今回の事件を受け止められたことでしょう。
小学校は8月1日、緊急の保護者会を開くということですし、しばらくは対応に追われそうですね。
ネットの反応
■最近、教師の性犯罪が多い。ストレスを言い訳にしないで欲しい。親御さんは安心して子供を預けられない
■2学期始業式。この学校の校長先生は子供たちにどう説明するんだろう。さらに代わり新しく赴任する先生はどんな気持ちなんだろう。
■最近 先生の事件 多いですね。
出典;Yahoo!ニュース
教師の犯罪関連記事
ネットの反応には、教師の犯罪報道の多さを指摘する声も多くみられました。
教師による犯罪は、当ブログでも過去に何度も取り扱っております。
関連記事はこちら。
最後に
いかがでしたか?
ネットの反応も様々でしたが、やはり容疑者に対する厳しい声が多かったですね。
教師の犯罪が多いという声が散見されますが、社会上責任のある職業ですので、大きく報道されるという面もあるのかもしれません。
ただ、それでもよく起こっている印象はありますので、ただただ残念に思います。
未熟な生徒を教え導く立場の人間として、自覚と責任感を全うしていただきたいと強く願っています。