創業32年となる奈良県天理市の食品メーカーが、奈良の情報誌「ぱーぷる」とコラボして作った奈良漬けクリームチーズが、人気を集めています。
おいしいんでしょうか?
気になったので調べてみました。
どうやって作ってるの?
写真引用 ぱーぷる
奈良ニュースには、
「約1年半寝かせた酒粕を使っていて、そのなかにクリームチーズを1週間ほど漬け込んでいる」と書いてありますが、いまいち伝わってきませんね。
三原食品にもともとある商品「酒粕クリームチーズ」を、奈良漬けと合わせている感じでしょうか。
三原食品にはもともと、「酒粕クリームチーズ」と「たまり漬けクリームチーズ」という人気商品があります。
写真引用 三原食品
▲これが酒粕クリームチーズ。
「からだにいいおつまみがあったら嬉しい」という声から生まれたそう。試行錯誤の末生み出された、三原食品の自信作。オーストラリア産のクリームチーズを使い、厳選しブレンドした酒粕に漬けている。芳醇な香りとなめらかなチーズのマリアージュが楽しめる逸品。
写真引用 三原食品
▲これがたまり漬けクリームチーズ。
たまり醤油のコクが感じられる濃厚なおつまみチーズ。地元奈良にある老舗醤油蔵「大門醤油醸造」のたまり醤油をふんだんに使用している。荒節から丁寧にとっただしも加えて、さらに濃厚な味わい。
早くも食べてみたくなってきましたね。
写真引用 三原食品
2016年3月、「やすとものどこいこ⁉」で紹介されています。
1袋540円。どちらもオンラインショップで購入可能です。
奈良漬けクリームチーズはどこで買えるの?
写真引用 奈良うまいものプラザ
JR奈良駅構内の「奈良のうまいものプラザ」や、コーヒー豆や輸入食材などを扱う全国の「カルディコーヒーファーム」などで販売しているそうです。
ですが、商品完成後の100個限定販売は即完売し、今年4月に本格的に販売が始まってからも、月4000個がほぼ完売状態とのことなので、相当人気があるということですね。
購入希望なら、早めにお店をチェックしておいたほうが良さそうですね!
写真引用 ぱーぷる
パッケージも可愛いですね!
奈良のほんわかした空気が感じられます。
開発のきっかけは?
奈良の企業とコラボレーションした商品をつくり、奈良県内で販売したい、というぱーぷる編集部の企画がきっかけだったようです。
様々な企業とのコラボを悩む中、ふと「三原食品」に目がとまり、コンタクトを取って話をしたところ、商品開発が決定。
そこから奈良の名物をコンセプトとした「奈良漬けクリームチーズ」が考案され、幾度も打ち合わせを重ねたそうです。
どんな味がするの?
「奈良漬本来の味を生かしつつもチーズのコクをしっかり味わえる、お酒にもぴったり合うクリームチーズです。奈良漬が苦手な人でも食べやすいように奈良漬独特の香りを抑え、ほんのり香る優しい味に仕上がっております。」
出典;ぱーぷる
とあります。
奈良漬けのあの独特の味や香りがちょっと…という人でも、食べやすく仕上がっているのは嬉しいですね!
自分では作れないの?
ネットでは、実際に奈良漬けとクリームチーズを合わせたレシピがいくつか載っていたので、はっておきますね。
奈良漬けクリームチーズ(クックパッド)creamcrepe さん
▲大葉ではさんでいるのが合いそうで良いですよね!
▲コリコリとした奈良漬けの食感を楽しめるレシピですね!
▲合わせるだけで、簡単に作れそうなのが良いですね!
材料さえ準備できれば、自分オリジナルの奈良漬けクリームチーズは、わりとすぐ作れそうですね。
最後に
まずは食べてみないとわからないので、近々三原食品の奈良漬けクリームチーズを買いたいと思います!
買えたら、追記で感想を載せますね。
奈良にうまいものなしという言葉が出回っていますが…そんなことはない。
美味しいものはいっぱいあります。
奈良に名物をという企画は、奈良を元気にしよう!という意気込みが伝わるようで、なんだか嬉しくなりますね。