熊本市の緒方夕佳議員のある行動が問題視され、最終的に懲罰動議にまで発展しました。
その行動とは…のど飴を舐めながらの登壇。
騒動の経緯を見てみましょう。
この記事でわかること
のどあめ騒動の経緯は?
出典;RKK
28日午前10時から熊本市議会の最終日がはじまり、熊本城の災害復旧費などの一般会計補正予算案などの議案が可決される見通しだった。
市民からの請願に関する質疑で緒方夕佳議員が登壇するが、のど飴をなめながら登壇したことが発覚する。
「緒方議員、緒方議員、まだ待ってください」「何か口にくわえていますか?」(議長)
「のど飴をくわえています」(緒方夕佳議員)
出典;RKK
議場は怒号が飛び交い、議長判断で議会は「暫時休憩」となる。
▼ため息をつきながら説明する緒方夕佳議員
出典;RKK
出典;RKK
議会は、緒方議員の行為が市議会会議規則の「品位の尊重」に抵触するとして懲罰特別委員会を設置。
審議の結果、戒告の次に重い「陳謝」の処分になったが、緒方議員は陳謝しなかった。
これによりさらに議会が長引き、午後8時ごろまでずれこんだとのこと。
緒方夕佳議員らのコメントは
▼緒方議員がなめていたと思われる「龍角散のど飴」
出典;LOHACO
緒方夕佳議員は、同日夜の本会議に出席できず、マスコミの取材に対し
「風邪をひいていたので、せき込んで質疑を中断させないよう口に喉あめを入れていた。懲罰の対象には当たらず遺憾だ」
出典;毎日新聞
と、弁明の機会が与えられず残念とも語っています。
対して本会議に出席した大西一史市長は、
「あめをなめながらの質疑は、社会人としてあり得ない。非を認める姿勢も必要」
出典;iza
とコメントしています。
緒方夕佳議員にしてみたら、風邪(病気)のためのもので批判されることではない、ということですね。
陳謝を求められて謝罪拒否したことからも、緒方議員の気の強さといいますか、自分を曲げない部分が出ていますね。
その曲げない部分が、良い意味か悪い意味かは別ですが…
のどあめ登壇にネットの反応は
この「のどあめ登壇」に対し、ネットの反応はさまざまです。
たぶん表に出ないところでいろいろやられてるんだろうな、緒方夕佳議員。
— MizuhoH (@_keroko) September 28, 2018
熊本市議の緒方夕佳さんっていきなり議会に赤ちゃん連れてきた人だな
— doc_fun (@docofunfun) September 28, 2018
今回ののど飴と言い事前に一言断るって行動は思い付かないもんかねー
一般的なビジネスマナーすら欠落してるとか市民として恥ずかしい
のど飴で熊本市議会半日休会に https://t.co/C2KMu30tqD
赤ん坊同伴で市議会に出席してお騒がせの緒方夕佳が、
— ナイスブルマ@もっこす (@lilly_charlotte) September 28, 2018
今度は”のど飴を舐めながら議会で質問”
町内会やPTAでもこんなことはしないと思うのだが……#熊本市議会 #緒方夕佳
議場に赤ちゃん連れてった緒方夕佳議員がまた因縁つけられてるよ。ほんっとに腐ってる熊本市議会。頑張れ緒方さん。『のど飴で熊本市議会半日休会に』/NHK熊本 NEWS WEB https://t.co/9pxJkR8qJ6
— けむらぼ (@kemulabo2507) September 28, 2018
また緒方夕佳さんに対して懲罰ですか。風邪を引いて薬を口に含んだまま質疑にのぞむことが「神聖な議会の品位を損ねる」んですって。損ねた体調をととのえる行いで損ねる品位は焼き捨ててしまえばいい。
— もえぬごみ (@noenugomi) September 28, 2018
以前、子連れで熊本市議会に出席した、緒方夕佳議員 今日は、のど飴をなめながら質疑 なめとんのか? #熊本市議会 #緒方夕佳 #子連れ #のど飴
— 立花@熊本 (@tachibana_kuma) September 28, 2018
緒方夕佳って前も糞過ぎて話題になってた奴やん
— メットライフドーム夫 (@MEIOTTO_tetsu) September 28, 2018
また緒方夕佳議員なんだが、この人のHPは子供に対する愛とかそういうので満ちているが、こどもが小学校とかで飴玉なめながら授業受けたり、社会人になって飴玉舐めながら会議に出ることを容認するんだろうか?なんだかなあ。。。なんかこの人ズレてるんだよな。
— gakuki.k (@gakuki_k) September 28, 2018
熊本市議会いい加減にしろ。乳児同伴の腹いせでしょ。クソ過ぎ。
— $¥UN (@bootyhouser) September 28, 2018
“乳児を連れて議場に入り騒動となった緒方夕佳市議(43)が喉あめを口に含んで請願を巡る質疑をしたことに、批判の声が上がった。議事進行が約8時間止まって紛糾。” https://t.co/hVm5CAi8xU
かなり一方的な報道が発端となり、正義の緒方夕佳議員を、集団で苛める熊本市議会みたいに思われる方が多いのか?
— fruit (@fruits_r) September 28, 2018
今年の酷暑で、熊本市の小中学校の教室にエアコンを設置しようと市議会で提案があった際に、エアコンを使うと体温調節機能が衰えるからという理由で、頑なに反対したのが緒方議員。 https://t.co/oEL4XxbImF
熊本県議会の緒方夕佳議員がのど飴を舐めながら登壇しようとした問題。登壇前に噛み砕けば良いでしょ?舐めながら発言するのって逆に面倒じゃない?子連れの件と合わせて考えれば議会を「挑発」して注目されようとパフォーマンスしてるだけに感じる。それにまんまと乗せられる県議会議員も…だねえ。
— RootsOfTheTree (@Lightsoffatima) September 28, 2018
と、意見はさまざまで、まとめますと
■のど飴なめて出席するなど常識やマナーが欠落している
■のど飴くらいで批判する熊本市議会がおかしい、これはいじめだろう
■前にも乳児連れて議会出席してたお騒がせ議員だ
■こんな市議会に税金払いたくない
というような感じでしたね。
子連れで議会出席の件とは
出典;日テレニュース
出典;日テレニュース
2017年11月22日の熊本市議会に、緒方夕佳議員が子どもを連れて現れた件は話題になりましたよね。
緒方議員は長男と共に議場に入りましたが、他の議員たちは、議事の進行に混乱を招くとして抗議。
議会の開会が40分遅れる事態となりました。
これに対し緒方夕佳議員は
「赤ちゃんの子育てと議員活動の両立については、個人的なことというような対応だったので、見える形で表したいと思いまして」
出典;日テレニュース
と涙を流しながら、議会に対し問題提起したかったという意図を説明。
議会側は、厳重注意を行い、子育て中の議員が安心して議会に出られるような仕組みを一緒に検討していく意向を示しました。
この件はネットで話題になり、一時「熊本市議」が1万以上ツイートされたようです。
緒方議員を応援する声もあれば、問題提起の仕方がおかしいと抗議する声もあり、反応もさまざまでしたね。
おそらく、前回の騒動で緒方議員の行動に好感をもった人は、今回ののど飴登壇に対しても寛容なのではないでしょうか?
反対に、前回反感や違和感を抱いた人は「またこのお騒がせ議員か」という反応になる気がしますね。
懲罰動議ってなに?
懲罰動議に対し、わかりやすい説明があったので引用します。
主に国会において、不適切な言動により国会の秩序を乱した国会議員について制裁すべきとする議題を提議すること。ならびに、そこで提出・審議される議員懲罰の提議。
国会では、懲罰動議は国会法に則り行われる。国会法では「懲罰事犯」として手続きや懲罰内容が規定されている。懲罰動議ははじめに懲罰委員会に付託されて審査される。審査を経て、本会議で議決された後に、懲罰事犯が宣告される。懲罰には戒告、陳謝、公開議場での陳謝、一定期間の登院禁止、最も重いもので除名の処分が下される。出典;Webilio辞書
この説明は国会に限定されていますが、
緒方議員は実際に「一定期間の議会出席禁止」と決まりましたので、市議会にも同じように適用されるのではと思われます。
最後に
いかがでしたか?
私個人の意見としては、やはり、のど飴舐めながらの登壇は良くないと思いますね。
のど飴ごときで…といった意見も理解はできますが、いくら風邪をひいていたとしても、社会人として大切な場にはふさわしくないと考えます。
厳しいことをいえば、風邪も本人の自己管理の問題で、多少せき込んだとしても「のど飴くらい」我慢して出席するべきだったのではないでしょうか?
懲罰動議はかなり大げさな展開になったな…とも思いますが、緒方議員が非を認めていればそうはならなかったはずです。
また、のど飴を舐めながら発言した長時間の質問も、議事録を読めばわかる内容だったというのも問題視されたようですね。
…自分は以前の「議会子連れ参加」にも反感を抱いてしまったほうなので、今回もやはり緒方議員にまったく賛同できませんね…(汗
自分も小さい娘をもつ母親ですが、緒方議員の唐突な行動は、働く母親の声を代弁しない、むしろ立場をせまくさせると感じたので。
ほかにもやり方があったと思いますし、マスコミには最初から伝えていたと思われる点が、もうパフォーマンスと感じてしまいました。
緒方議員の今後はどうなるのか。
また続報に注目したいと思います。
あわせて読みたい記事
関連記事はこちら⇒
緒方夕佳 のど飴騒動のその後がヤバい。英紙が批判、ネット「悪い意味で前向き(汗)」