兵庫県神戸市で16日まで開催予定の「神戸ルミナリエ」。
この光の祭典は、阪神大震災犠牲者への追悼の意味合いがこめられています。
そんなルミナリエに、「インスタ映え目的の水まき行為」をする人々が…?
一体、どういうことなんでしょうか?
報道の内容
出典;産経新聞
阪神大震災の犠牲者を追悼し記憶を伝えるため、神戸市中央区で16日まで開催している光の祭典「神戸ルミナリエ」の会場で、来場者が地面に水をまき散らす迷惑行為をしていたことが12日、分かった。十数人が電飾が水面に反射する様子をカメラで撮影していたという。主催する神戸ルミナリエ組織委員会は「犠牲者を鎮魂するのが祭典の趣旨。節度を持ってほしい」と呼びかけている。
出典;産経新聞
上の写真を見ますと、かなりの人数が水たまりに群がっているのが分かりますね。
スマホなどではなく、本格的なカメラを用意している人物も複数みえます。
迷惑行為があったのは、ルミナリエ開幕を控えて試験点灯がおこなわれた3日夜。
会場である東遊園地の地面に、一部来場者がペットボトルで水をまき散らし、大きめの水たまりをつくり、一斉に写真撮影したとのことです。
もともとある自然のものに映り込む景色を撮るならまだしも、故意に水を撒いてとは…、ちょっと考えられませんね。
カメラやペットボトルの水を用意しているあたり、計画してやってきたのでしょう。
そこまでしてインスタ映えを…、とも思いますし、
ただルミナリエを楽しみたい人たちや、阪神大震災犠牲者に祈りを捧げる人々に水を差す行為ともいえそうです。
Twitter反応まとめ
Twitterでも困惑の声や、憤りのコメントなどが多数みられました。
こちらにまとめていきます。
「写真映え」求め迷惑行為 神戸ルミナリエで水まき撮影 #ldnews https://t.co/qbDmaNYY75
— たっくん(保育園送迎係) (@Ttakkuunn) December 12, 2018
草 pic.twitter.com/FSXJWXYgws
ルミナリエで水を撒いて写真撮影…
— れんこん@写真垢 (@rencon_pic) December 12, 2018
こういう迷惑行為をする人達がいると悲しくなりますね。
ルミナリエを開催している本当の意味をきちんと理解していれば、そんな事は出来ないはず。
最近
— よったん@📷趣味マン (@yottan_photo322) December 10, 2018
水の反射の写真を見る機会が
増えて来て、ふと思いました
『ホントにこれは自然の産物なのか?』
です、たまたま、神戸のルミナリエの件で
水をぶちまけて撮影してた人を
撮っているのを見て
ふと、考えてしまうようになりました
出来うるならば自然が産んだ
産物が目に入れば嬉しいです
どうしようもないな。。
— 星景写真家 湯淺光則 (@m_roadster) December 12, 2018
「写真映え」求め迷惑行為 神戸ルミナリエで水まき撮影 #ldnews https://t.co/kLVJA4ej19
これはひどい。やっていい事と悪いこと、わからないのか?https://t.co/JJz5QMOeUI https://t.co/JJz5QMOeUI
— 木下アツオ(コウベAR330) (@kinomico) December 12, 2018
ルミナリエで水撒いてインスタ映えとか狙うアホな輩がおるんやて。
— ぼぶ (@r_m_620) December 12, 2018
マジでてめーらが気持ちよくなりゃいいって連中ばっかなんかな?
ルミナリエってなんでやってるか考えた方がええで。
偶然撮れたいい写真で勝負せーや。
写真映えを求め神戸ルミナリエで迷惑行為 地面に水をまき散らす #ldnews https://t.co/uRThMJvuZ6
— 空飛ぶ豚まん-sorabuta- (@dezisuki_s) December 12, 2018
ルミナリエは慰霊のためであって観光のためではない。
形が多少変わってもいいだろうが、原点を忘れてはいけない。
去年はツリー、今年は水撒き
— Naoya@絶好調 (@suzukikunnkakko) December 12, 2018
ルミナリエをただのイルミネーションと思うな
このマナーの悪いルミナリエ撮影の写真の中にだいぶ有名な子もおるし、何やったら多分一緒に撮影したことある人もおる。まぁこの2人は撒かれた水やと知らず撮影してると願いたいが。まぁ水撒いたやつは見るからに無神経なキモめのおっさんやから納得もできる。
— かずYeah!! (@69Cutrate) December 5, 2018
4~5日前に
— 神戸の月の灯り. (@Kobe2019117) December 7, 2018
ご苦労なことで
水を撒いてまで
写真や動画撮ったり
車線の真ん中にバイク停めて
試験点灯をしていた
神戸ルミナリエを撮ってる
ひといらっしゃいましたね
まあええのですけど
時代ですね#ルミナリエ#神戸#阪神淡路大震災から24年#インスタ映え#兵庫県#SNS pic.twitter.com/mpKccmG3TN
ルミナリエは正直ハロウィンみたいなお祭りになるくらいならしなくてもいいのかなぁと考えてしまう。
— 水芙蓉 (@mutabilis_water) December 11, 2018
と、多くのツイートが確認できました。
中には、写真家か写真を趣味としている人の発言もあり、「恥ずかしい」とも…。
周囲に迷惑をかけ、恥ずかしい思いまでさせてしまう行為は、慎んでもらいたいですね。
インスタ蝿って?
そういえば、今件に関連するTwitterを見ていたら、「インスタ蝿」という言葉やハッシュタグを見つけました。
自分は初めて目にするものなんですが、どういう意味なんでしょうか?
ネット上の説明によると、
インスタグラム人気が過熱する一方、少しでも映える写真を撮ろうと迷惑行為に及ぶ人間を揶揄するために生まれた言葉なんだとか。
映えと蝿をかけてるわけですね…
うーん、うまい。
きらびやかなインスタとぶんぶん飛び回る蝿のイメージは真逆ですし、
これは写真撮影に夢中になり過ぎる人たちもドキッとするかもしれませんね。
……ドキッとできる人は、元からそんなことしませんかね?
▼「インスタ蝿」に関連するツイートを少し
@tos
— 痩せろよな!桃鴨 (@momogamo_2910) December 11, 2018
思いっきり車道に立って写真撮ってるやん……車通ってるし…クソ迷惑… #インスタ蝿 pic.twitter.com/Jb7q8Pj0oa
ここ数日、トゥーンタウンの木箱がなくなったこと、ドナルドの船の中の風呂がなくなったこと。
— 荒井 慧輔/Drum (@keisuke0318drum) December 10, 2018
どれもSNSに上げる為にマナー違反してまでやったことによっての撤去。
すごい勝手な事言って申し訳ないけど、早くインスタ映えと言う言葉とTik Tokは消えてほしい。#TDL#インスタ蝿
インスタ蝿科ヒトモドキへのアナウンス。
— Gunchang💯【がんちゃん】 (@Gunchangston) December 10, 2018
字読めるかな?
イラストだけで理解出来るかな?#TDR#インスタ蝿
ディズニー内の撮影マナー、呼び掛けるイラストに共感の声。オリエンタルランドの見解は?(ハフポスト日本版) https://t.co/l1z8bMxKrV
#迷惑 #非常識 #インスタ蝿 【話題】「ディズニーの木箱……非常識なやつのせいで完全撤去。 何がインスタ映えだよふざけんな」 https://t.co/mj2TSG9wmU @sharenewsjapanから
— 景光@ (@kagemtsu) December 9, 2018
インスタ蝿なんて、よく言ったもんだ。。。#インスタ蝿 https://t.co/mtHPnlaxbn
— りょうちん (@y0sh1yuk1_hrg) December 2, 2018
と、ちょっと見ただけでも様々な迷惑行為があるんですね。
写真を楽しく撮るのはいいことですが、最低限のモラルは大事にするべきですよね。
日本には昔から「恥」の文化というものがあり、身勝手な行為で人様に迷惑をかけてはいけないという教えがありました。
その漢字1文字を少しでも意識する気持ちがあれば、このような迷惑行動はとらないんじゃないでしょうか?
自分も過度にインスタ映えを求める風潮にはかなり疑問をもっているほうなので、このように声をあげる人たちには賛成です。
神戸ルミナリエとは?
出典;Frantz Voice
神戸ルミナリエは、神戸市の旧居留地内の仲町通、および東遊園地において、1995年から毎年12月に開催されている光の祭典です。
■阪神淡路大震災の鎮魂や追悼
■街の復興を祈って阪神大震災で激減した神戸への観光客を呼び戻す
などを目的として始められました。
開催中は、「ガレリア」と呼ばれるアーチ形の電飾が神戸の夜を彩ります。
出典;pixpot
幻想的な幾何学模様のイルミネーションが長く続いており、吸い込まれそうな美しさですよね。
イルミネーションには2015年からLED電球が使用されており、
発色の良い電球を取り入れることで光にむくもりを持たせるという追及がなされているようです。
ルミナリエには毎年テーマが設定されており、最近のものですと
2015 心の中の神戸
2016 光の叙情詩
2017 未来への眼差し
2018 共に創ろう、新しい幸せの光を
など、やはり阪神大震災からの復興や祈り、神戸への思いが感じられるテーマとなっています。
このようなテーマに思いをはせながら、節度を守りつつ、光の回廊をめぐりたいものですね。
最後に
いかがでしたか?
ルミナリエの件に限らず、写真撮影に夢中になって周囲が見えなくなる人は少しでも反省して、迷惑行為を慎んでもらいたいですね。
マナー違反のない社会を目指して、恥ずかしい行動をとらないように、ひとりひとりが心掛けていきましょう。