写真引用 一正蒲鉾株式会社
これはおなじみ、昔からあるカニカマですね。
ですが最近、スーパーに行ってみると…
写真引用 一正蒲鉾株式会社
思わず二度見してしまいました。
初めて見る色で、瀬戸内レモン風味と書いてありますね!
気になって思わず買って食べてみると、確かにレモンの風味が感じられ、普通のカニカマより爽やかな感じがします。黄色だともはやカニカマではないような気もしますが、ユニークな商品ですね。
今回は、このかまぼこの詳しい情報、そしてこれらを作るかまぼこ会社「一正」について調べてみました。
ほかにも、面白いかまぼこが見つかりましたよ!
この記事でわかること
サラダスティックレモン風味のカロリーと栄養素は?
1本(6.5g)当たり、6kcalと低カロリーで、これはダイエット中の方にも嬉しいのではないでしょうか。
1袋12本入りですから、全部食べたとしても72kcalということになり、これは赤い色のサラダスティックも同じカロリーです。
その他の栄養素は、たんぱく質0.6g、脂質0.1g、炭水化物0.8g、ナトリウム52mg、カルシウム34mg、食塩相当量0.1gとなっていて、高タンパク低脂質なのがまた嬉しいですね。
ちなみに原材料は、
魚肉、でん粉、砂糖、大豆たん白、食塩、発酵調味料、植物油、レモン果汁パウダー、レモン粉末(瀬戸内産)、乾燥卵白、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、クチナシ色素、香料、酸化防止剤(ビタミンC)、(原材料の一部に小麦、えび、かにを含む)
出典;蒲鉾株式会社「一正」
となっています。
ちゃんとレモン果汁パウダーやレモン粉末が入っていますし、比較的安心な天然色素である、クチナシ色素で着色されているのも注目ポイントといえそうです。
どんな食べ方がオススメされてるの?
写真引用 一正蒲鉾株式会社
一正のサイトには、彩り豊かなサラダの写真が掲載されています。
サラダに黄色の色味を添えるとなると、思い浮かぶのは、ゆで卵やコーン、パプリカでしょうか。サラダスティックレモン風味は、より手軽に、いつものサラダを一気に夏らしく仕上げてくれそうですね。
写真引用 一正蒲鉾株式会社
その他、▲玉ねぎのマリネや…
写真引用 一正蒲鉾株式会社
▲手まり寿司など、色鮮やかでおいしそうなレシピが掲載されていました。
インスタ映えもばっちりですし、料理に無限の可能性がありそうです。
もちろん、そのまま食べておつまみにするのもグッド。
※レシピが気になるかたはこちらへ
気分はうなぎの蒲焼⁉ユニークすぎる注目商品!
写真引用 一正蒲鉾株式会社
見た目はうなぎの蒲焼きにそっくりですが…、実はこれも、魚のすり身でできた練り製品。
その名も「うなる美味しさ うな次郎」。
写真引用 一正蒲鉾株式会社
2枚入って1パック。1枚で成人男性のビタミンB1必要摂取量を満たすというオマケつき。
カロリーは1枚(55g)で154kcal、1パック税抜で328円です。
本物のうなぎを食べるよりも低カロリーで、価格もお安いですね!
うなぎを食べたいけれど、ちょっとお財布事情が…、というときにぴったりかもしれません。
残念ながら実際に見たことはなく味はわかりませんが、うなる美味しさがどんなものか、非常に気になります…。
かまぼこ会社「一正」ってどんな会社?
創業は1965年(昭和40年)。
新潟県東区に本社を構え、全国各地に事業所を展開する会社です。
事業内容は「水産練製品の製造販売およびまいたけの生産販売 」と紹介されています。
練り物だけではなく、まいたけも取り扱っているんですね。
写真引用 一正蒲鉾株式会社
こちらは、代表取締役社長の野崎正博氏。
氏は公式サイトのトップメッセージで、こう語っています。
時代は、かつてないほどに厳しい状況にあります。しかし、環境の変化を的確にとらえ、グローバルな視野に立ち、私どもは、お客さまにより愛される総合食品メーカーへの道を邁進し続けます。原材料など国際動向の影響を大きく受けながらも、多様化する消費者の嗜好を確実につかみ、さらに良い製品づくりのための努力を続けてまいります。
無限の可能性を追い求めて、これからも私どもは、なにごとにも常に前向きに取り組んでまいります。
どの世界でもいえることですが、多様化する社会の変化を的確につかみ、客のニーズをとらえることはとても重要ですよね。
時代の変化に合わせながらも理念を貫き、無限の可能性を追求する精神。
それが、ユニークな発想の製品づくりにつながっているのかもしれませんね。
最後に
いかがでしたか?
なんだか応援したくなる会社ですし、食べたことのない練り物製品の味も気になりますよね!
インスタ映え間違いなしのサラダスティック、ぜひこの夏に一度試してみてくださいね。